
- Disaster Prevention
!!楽しみながら災害に備える!!
SDGs 防災フェス&キャンプ2022 in須坂
いつ起こるとも分からない災害に備え、実際の避難所となる学校をフィールドに、子どもたちを中⼼とした地域の団体や住民が連携・協働し、擬似的な避難所運営を想定した「地域防災向上プログラム・SDGs防災フェス&キャンプ2022」を7月30日・31日の⼆日間に渡り開催!
電気やガスなどが急に使えなくなってしまった時には、キャンプの技術やキャンプ道具が活躍します。また、野外で「衣食住」を楽しむキャンプの知識と経験は、災害での被災時や緊急時にも役立ちます。緊急時の備えという観点からも普段からキャンプに慣れ親しむことで「自分の身は自分で守る」術を養えます。防災に関心はあるけど、なかなか学ぶ機会がない…というみなさん!この機会にぜひ体験してみませんか。
-
【防災フェス】
7月30日(⼟)13:00 ~ 16:00 -
【防災キャンプ】
7月30日(⼟)12:30 ~ 31日(日)11:00 (1泊2日) -
【開催場所】
須坂小学校

Disaster Prevention Festival
防災フェス
- 防災フェス
災時や緊急時にも役立つさまざまなワークショップや防災グッズの展示など
【開催日】
7月30日(土)
【開催時間】
13:00〜16:00
【参加対象】
どなたでもご参加いただけます
◆当日のプログラム
【体験料:無料】
- ① 一枚布でタープ作り(ビニールシートでタープ作り)
- ② ペーパーログ 作り(新聞紙で作る紙薪)
- ③ 簡単火起こし体験(火起こしの基礎が学べます)
- ④ 牛乳パックでカトラリー作り(牛乳パックでお皿とスプーンを作り)
- ⑤ ロープワーク(日常でも役立つロープワーク)
- ⑥ AEDの使い方と救命救急法
- ⑦ けむり体験(けむりの中を歩いてみる)
- ⑧ りんご箱で非常用備品入れ作り(防災キャンプ参加者のみ)
- ⑨ 蒸しパンつくり

Disaster Prevention Camp
防災キャンプ
- 防災キャンプ
実際にテント泊をしながら1泊2日のキャンプ体験と防災フェス参加
【開催日時】
7月30日(土)12:30〜 31日(日)11:00
(1泊2日)
【参加定員】
50名 ※応募多数の場合は抽選となります。
【参加対象】
須坂市内の小学校4~6年生
1名から申し込みOK!
5名のグループでの参加もおすすめです!
- 主 催:アウトドアライフスタイル推進協議会
- プログラム企画:SDGs防災体験推進事業
- 後 援:須坂市、須坂市教育委員会、須坂市社会福祉協議会
- 協 力:須坂市立須坂小学校、中央地域づくり推進委員会、須坂市消防署、(一社)日本防災共育協会、(一社)ドリームサポート、須坂新聞(株)