- ・防災とキャンプに関する基本的な知識と技術を学びます。
- ・本講座取得後、インストラクター資格への受講ができます。
【講座内容】
◆基本的なキャンプスキル
- ・ロープワーク
- ・シェルタータープ
- ・ナイフ
- ・焚き火
◆防災共育協会3級
災害が発生したその瞬間から、命を守る基本的な知識や身を守る行動、危機管理能力を学ぶ
【受講後】
防災キャンプ・アドバイザー資格認定証発行
- Disaster Prevention
!!楽しみながら災害に備える!!
本年度より、防災キャンプに対して、災害時に必要な知識や技術、心構えなどを教育するプログラムを提供します。
本プログラムの指導者は、防災キャンプ実施に必要な主催者・運営者の補佐や、地域での防災教育などにも貢献することができます。
また今後は、指導者養成プログラムの充実や、教材・マニュアルの開発・配布、情報交換会の開催など、指導者のスキルアップや情報共有の場を提供します。さらに様々な講習会や研修を行い、実際に防災キャンプでの指導経験を積ませることで、指導者としての能力を向上させます。さらに、「楽しさを目的としたキャンプ」の企画や運営にも関わることができ、キャンプの目的やプログラム、安全管理や食事の提供など専門的知識やアドバイスを提供いたします。
防災の重要性を理解し、地域の安全・安心【SDGʼsゴール11/住み続けられるまちづくり】に向け、積極的な活動に寄与することも目的の一つです。指導者が、地域において防災指導や啓発活動を行うことで、地域全体の防災意識を高めることができます。
防災は、私たちが生きる上で欠かせないものです。この資格を通じて多くの人々が防災意識を高め、安心・安全な社会の実現に貢献したいと考えています。最後に、この資格を通じて指導者としての自己成長を目指す人、防災に関するスキルを身につけたい人、地域の防災に興味のある人など、様々な方々が参加できる場を提供することを目指して行きます。
【講座内容】
◆基本的なキャンプスキル
◆防災共育協会3級
災害が発生したその瞬間から、命を守る基本的な知識や身を守る行動、危機管理能力を学ぶ
【受講後】
防災キャンプ・アドバイザー資格認定証発行
【講座内容】
◆基本的なキャンプスキル
◆防災共育協会2級
(備蓄防災食調理アドバイザー)
在宅避難が1ヶ月はできる食料備蓄方法、栄養知識、料理方法と、日常生活から被災生活の「食生活」をアドバイス
【受講後】
【講座内容】
◆キャンプ活動でのリーダー育成スキル
◆防災共育協会2級
(防災子ども管理・防災動物アドバイザー)
防災、避難方法を子どもたちへ分かりやすく、楽しく伝えるプロ資格と、動物と暮らしている事で緊急避難を躊躇することなく行えるように、事前準備や被災時の過ごし方などをアドバイスするプロ資格
【受講後】
Advisor Qualificationl
アドバイザー資格
- 防災キャンプアドバイザー資格
【開催日】7月22日(土)・23日(日) (1泊2日/12時間)
【開催時間】8:45~16:00
【参加費】無料
◆当日のプログラム
1日目
8:45 | 集合・受付 |
9:00~(50分) | (座学)防災リテラシー 自分のための防災対策を行える思考構築 |
10:00~(50分) | (座学)ロープ・スキルワーク アウトドアにて必要なロープワークの基本知識 |
11:00~(50分) | (座学)タープシェルター・スキルワーク 一枚の布で作るシェルタータープの基本知識 |
12:00~(60分) | 昼食(各自にて持参したもの) |
13:00~(50分) | (実技)ロープスキルを活かしたシェルタータープ設営 |
14:00~(50分) | |
15:00~(50分) | |
16:00 | 1日目講習終了 終了後、宿泊先チェックイン又は各自にてテント設営 |
18:00 | 夕食 |
19:30~ | 懇親会 オリエンテーションとキャンプに必要な道具など解説 |
21:00 | 自由時間 |
2日目
7:00 | 朝食 朝食後、チェックアウト又はテント撤収 |
8:30~(50分) | (座学)防災リテラシー 避難行動や被災生活における心構え |
9:30~(50分) | (座学)ナイフ・スキルワーク ナイフの基本的知識、ナイフ1本でできること |
10:30~(50分) | (座学)焚き火・スキルワーク 焚き火の基本的知識、火起こし方法、火の維持など |
11:30~(60分) | 昼食(主催者にて用意します) |
12:30~(50分) | (実技)ナイフと焚き火ワーク 火起こし方法と火の持続など |
13:30~(50分) | |
15:00~(30分) | 実技テスト シェルタータープ設営→ナイフワーク→火起こし→火の維持 |
15:30 | 片付け、撤収、試験結果発表 |
16:00 | 解散 |
*講習に必要な用具は主催者にて全て用意しています。(ご自身に必要な装備は用意してお持ちください)
*ご自身で試してみたいキャンプ道具などありましたらお持ちください。
【持ち物・服装】
【アクセス】
【注意事項】
▲